炎症性腸疾患
-
炎症性腸疾患は腸に炎症をおこすご病気の総称で主に「潰瘍性大腸炎」「クローン病」のことをさします。遺伝、腸内細菌の乱れ、食事、免疫のアンバランスなどいくつもの原因があわさって発症すると考えられています。
感染性の腸炎やがんなどのご病気ではないことを検査で確認し、適切な治療をうける必要があります。
当院では検査の可能な大きな病院と連携をしながらご対応させていただいております。
潰瘍性大腸炎とクローン病Ulcerative colitis and Crohn’s disease
-
潰瘍性大腸炎
主に大腸に炎症が起きる腸炎で、直腸から炎症が始まり奥の方へと広がっていく特徴があります。軟便になったり、トイレの回数が増え、さらに血の混じった便がでることがあります。
-
クローン病
大腸だけでなく小腸、肛門、口の中など他の場所にも炎症が起きるのが特徴です。腹痛や下痢、体重が減っていくなどの症状があり、おしりの痛みや膿が出るなど肛門のトラブルをともなう場合もあります。
腸に炎症をおこすご病気は数多くあるため、きちんとした診断のためには、内視鏡検査、CT検査、便培養検査がかかせません。時に小腸の状況を確認するための内視鏡検査やMRI検査が必要となる場合もあります。
当院での治療と検査
medical care and examination
当院では腸の炎症をおさえる内服薬、座薬、注腸剤での治療を行っていきます。また超音波による腸の観察、血液や便の中の炎症マーカーを測定することで、腸の状態を確認いたします。
「受診までの間にどのような症状があったのか」など、体調にかかわる情報を話し合いながら、お薬の調整を行っていきます。安定した日常を維持していきましょう。
-
抗炎症薬・免疫調整薬
白血球数、肝機能、腎機能などの採血データを確認しながら、5-アミノサリチル酸、アザチオプリンなど最適な治療を行っていきます。
-
炎症バイオマーカー測定
炎症部位でつくられるタンパクをとらえて解析することで、内視鏡検査をすることなく腸の状態を評価する新しい検査法です。
- ロイシンリッチα2グリコプロテイン
- 便中カルプロテクチン
(※粘膜を直接みる内視鏡検査のタイミングはきちんとご相談いたします)
-
消化管エコー
お腹から超音波をあてることで、腸の厚さと層構造を確認し、炎症の程度を評価いたします。
患者様へ
大きな病院の炎症性腸疾患を専門とする先生・スタッフの方々は、毎日多くの患者様の診療にあたられています。
私自身も、日々頑張られている患者様そして医療者の方のサポートを全力で行っていきます。
不安なことがございましたら、その解消に努めてまいります。通院・治療の中断などはせず、まずはお気軽にご相談ください。